政治・社会 発達障害と少年犯罪~田淵 俊彦/NNNドキュメント取材班 「発達障害」と「少年犯罪」この二つを結び付けているかのようなタイトル。タイトルを見たときに複雑な気持ちを抱く方も多いでしょう。問題作ともいえるこのタイトル。ここで私が本書についての内容を書くと、誤解を招いたりする可能性があるので、今回は内容... 2020.04.14 政治・社会
政治・社会 余命3年 社長の夢~元受刑者と向き合い続けた話 個人的にすごく深くて考えさせられる本だった。難病の病を患いながらも、元受刑者を雇い続け向き合い続けた人生。元受刑者と聞くと、少し怖い感じがする人も多いと思う。でも、その人たちをどう社会復帰させるか。これもまた大切な課題であると思う。社会問題... 2019.09.07 政治・社会
政治・社会 未来教室~産業廃棄物を処理する会社に学ぶ、未来を見通す力 皆さんは、産業廃棄物を処理する仕事ときいて、何を思いますか?私たち人間のほとんどは、「生み出すこと」に重点を置き、「捨てること」には重点を置いてきませんでした。未来を見通して、ゴミの問題に立ち向かってきた会社があります。それが、石坂産業株式会社。私たちは、ゴミについてもっと深く考えるべきなのです。 2017.07.30 政治・社会
政治・社会 会社のことよくわからないまま社会人になった人へ【池上彰】~会社について詳しくなろう この本で会社のことをもう少し知ってみよう。社会人になったばかりの人は会社のことって全く分からないですよね。この本を読んで、会社の見方を少し学んで、明日から新鮮な気持ちで会社に出勤しましょう!!これはとてもためになる本です。池上彰さんの本は、わかりやすくて本当にすばらしい。 2017.07.23 政治・社会
政治・社会 後悔しないこれからの働き方~「しないこと」を決める勇気を持つ 今、あなたの働き方は自分を幸せにしていますか。この先も今の働き方で後悔しませんか。もし一瞬でも後悔しそうと思ったらぜひこの本を読んでみてください。後悔せずに働くためには何が必要で何が要らないか。働く目的は何か。もう一度、自分の働き方を見直してみてはどうでしょうか。 2017.06.25 政治・社会
政治・社会 君の働き方に未来はあるか?~労働法の限界と、これからの雇用社会 耳が痛くなる言葉です「君の働き方に未来はあるか」。雇われて働く」とは、どういうことなのか。今後の労働環境がどうなるか。思考を凝らしながらこの本を読んでみてください。 2017.06.21 政治・社会
政治・社会 だから日本はズレている[古市憲寿] 日本の何がズレてるっていうんだ!これは読むべき本だ!と思いました。読み終わると、いやー、古市憲寿は独特の切り口で日本を語る面白い人だなーと思いました。日本のズレを知りたい人は絶対読むべき本です。 2017.06.17 政治・社会
政治・社会 就職する前にしておきたい17のこと~就活中の方に読んでほしい本です。 これから就職する人、特に学生に読んでもらいたい本です。この本は、就活の際の面接のノウハウといった類いではなく、「就職とは何か」そういった疑問に対しての答えを導いてくれる本です。これから就職をむかえる人はこの本を読んで、就職するまでの時間を有意義に過ごしましょう! 2017.06.17 政治・社会自己啓発
ビジネス・経済 99%の会社はいらない[堀江貴文]~あなたの会社は99%?1%? 奇抜なタイトル。(笑)あなたにとって今の会社は99%?1%?堀江貴文さんならではの考えがよく知れます。 2017.06.15 ビジネス・経済政治・社会
ビジネス・経済 「社会を変える」を仕事にする~社会起業家という生き方 「社会を変える」かっこいい言葉ですよね。そんな仕事をしたい。そう思ったらこの本を読みましょう。駒崎弘樹さんの著書です。この本は、駒崎さんの半生を小説のような構成で語られており、読みやすいです。 2017.06.14 ビジネス・経済政治・社会